2021年4月27日、RAZERが『Orochi V2』を発売開始しました。
これらの製品についてメーカーのプレスリリースの内容を纏めて掲載します。
Orochi V2の特徴
- サイズ:約108mm(長さ) x 60mm(幅) x 38mm(高さ)
- 重量:<60g / <2.2oz(質量集中)
- 左右対称、右利き用デザイン
- シングルドングル、RazerHyperSpeedワイヤレステクノロジー
- デュアルモードワイヤレス(2.4GHzおよびBLE)
- バッテリー寿命:リチウム単三電池を含めて最大425時間(2.4Ghz)、950時間(BLE)
- 定格60Mクリックの第2世代Razer™メカニカルマウススイッチ
- AA / AAAバッテリースロット(一度に1つのタイプのみ)
- 6つの独立してプログラム可能なボタン
- ゲームグレードの触覚スクロールホイール
- 99.4%の分解能精度を備えた真の18,000 DPI 5G光学センサー
- 最大450インチ/秒(IPS)/ 40G加速
- 100%PTFEマウスフィート
- オンザフライ感度調整(デフォルトステージ:400/800/1600/3200/6400)
- オンボードDPIおよびキーマップストレージ
- Razer Synapse3が利用可能
カラー展開
カラー展開は、ブラック、ホワイト、RAZER CUSTOMS
筆者が確認したところ、残念ながらRAZER CUSTOMSは米国リージョンのショップでしか行えず、日本国内に発送は出来なさそうです。
グリップ
様々なグリップに対応する卵型のデザイン。
2種類のワイヤレスと軽量ボディ


2.4Gz、Bluetoothの2WAYワイヤレス接続方式に対応しており、ドングルを格納することも可能です。重量も約60g(バッテリー含まず)と軽量なので、ゲームにビジネスにと活躍を期待できます。
バッテリーは単3電池、もしくは単4電池1本で駆動可能です。リチウム単3電池を利用した場合、Bluetooth接続で最大950時間、2.4GHz接続で425時間もの稼働時間を誇ります。
リチウム単4電池は約8g、リチウム単3電池は約14.5g、アルカリ単3電池は約23gの重量があるため、『Orochi V2』の総合的な重量は約68g~83gとなります。
発売日と価格
発売日は2021年4月26日。海外のRAZER公式ショップでの販売が始まっています。
日本から購入するためには、日本リージョンのRAZER公式ショップから注文する必要があります。Chrome アドオンのGoogle自動翻訳を利用している方はご注意ください。もしくはAmazonのRazerストアに追加されるまで待つ方法もあります。
価格は『Razer Orochi V2』が$69.99 / €79.99、『Razer Orochi V2 RAZER CUSTOM EDITION』が$89.99 / €99.99となっております。