あぎとろのガジェットBLOG

ガジェットのレビューブログです

【Pulsar Gaming Gears Xlite レビュー】大胆な肉抜きで超軽量を実現した、優秀なエルゴノミクスデザインのゲーミングマウス。

f:id:agitoro:20210715024311j:plain

どうも、あぎとろです。

今回はPulsar Gaming Gearsから2021年5月17日より日本で発売されている右手用・非対称のゲーミングマウス「Pulsar Xlite」のレビューをしていきたいと思います。

 

ファーストインプレッション

Pulsar Xlite中型サイズで右手用・左右非対称の有線ゲーミングマウスです。
形状はEC2クローンで、クリック部分が高く、前から見ると外側に向かって角度がついています。また、マウス後端は切り上げられておらず、より手のひらの大きい面積を密着させられるようになっているのが特徴です。
本製品は、ブラックとホワイトのカラーバリエーションとは別に、「マウス単品」「マウスバンジー&グリップテープセット」がパッケージとして展開されており、セットにはPulsar製の専用グリップテープ、簡易マウスバンジーが付属します。
各製品を別で購入するよりも安く手に入る上に、両製品とも使い勝手抜群なので、個人的にはセット版をオススメします。特にグリップテープはボディのグリップがイマイチなので、欲しくなる可能性が高いです。
初見の印象ですが、EC2クローンでありながら重量が約50gということで、大きさから想像できない軽さにまず驚きました。
センサー側を見れば疑問が解決。物凄い肉抜き。「こんな構造で、剛性は確保されているのか?」と思わされるほどです。
実際は全く問題なく、たわみ・ねじれは無く、しっかりとした作りになっています。
購入前には不安に思っていたのですが、全く問題ないですね。
それでは、Pulsar Xlite について細かく見てみましょう

商品仕様とスペック

製品名 Xlite
メーカー・ブランド Pulsar Gaming Gears
本体デザイン 右手用、左右非対称デザイン
カラー ブラック / ホワイト
材質 ABS Composite
メインスイッチ・ボタンの耐久性 OMRON MECHANICAL / 2000万回
センサー PixArt PAW3370
IPS 400
最大加速度 50G
DPI 50~20000
ポーリングレート 125 / 250 / 500 / 1000 Hz
オンボードメモリ あり / 32bit ARM
リフトオフディスタンス 1.0~1.1mm(Low設定時)
ボタン数 5(メイン×2、ホイールクリック、サイド×2)
ケーブル Super Flexible パラコードケーブル
マウスソール Pure Virgin PTFE ソール
ソフトウェア Pulsar Xlite(専用ソフトウェア)
ライティング なし
長さ×幅×高さ 122.66 × 66.17(グリップ幅:60) × 42mm
重量(実測値) 48.85g(49.99g)
接続方式 USB 2.0 / 3.0
保証 2年間
発売日 2021年5月17日
価格(2021年7月15日Amazon調べ)

マウス単品:5,980円

マウスバンジー&グリップテープセット:6,490円

パッケージと内容物

パッケージ

f:id:agitoro:20210715024040j:plain
f:id:agitoro:20210715024044j:plain
f:id:agitoro:20210715024049j:plain
f:id:agitoro:20210715024054j:plain

デザインのセンスが良い!外箱も内箱も厚い紙で頑丈な素材です。

f:id:agitoro:20210715024058j:plain
f:id:agitoro:20210715024102j:plain

内箱もセンス良い。

f:id:agitoro:20210715024106j:plain

開封後、内容物全てを展開するとこんな感じです。

付属品でも詳しく見ていきますが、全体的にデザインセンス良いですね。

ここ最近のゲーミングマウス等のパッケージングはエコに向けて進んでいて、簡略化されているものが殆どなので、久しく忘れていた「良いものを手に入れた!」っていう感動みたいなもんが少しあります。

内容物

f:id:agitoro:20210715024109j:plain

  1. Xlite
  2. 予備ソール
  3. グリップテープ
  4. マウスバンジー
  5. 取扱説明書&ステッカー

予備ソール

f:id:agitoro:20210715024113j:plain

本体に貼り付けられているものと同じソールが付属しています。

最近では予備ソールが付属しているものが増えてきましたが、そうでない製品もまだまだ多いです。

僕の場合はデバイスレビュアーという立場上、ソールを張り替えるほど一つのマウスを使い込むことは少ないのですが、予備があるに越したことはないですよね。間違いなく製品に対する満足度の向上には繋がります。

取扱説明書

f:id:agitoro:20210715024134j:plain
f:id:agitoro:20210715024138j:plain
f:id:agitoro:20210715024142j:plain
f:id:agitoro:20210715024146j:plain

普段は取扱説明書などはレビューでは取り扱わないのですが、デザインが非常に良く感心したので画像にて掲載しました。

図解による解説で十分理解できる内容です。マウスの機能解説に加え、セットを購入するなら付属しているグリップテープとマウスバンジーのセッティング方法も記載されています。

ステッカー

f:id:agitoro:20210715024150j:plain

グリップテープ

f:id:agitoro:20210715024125j:plain
f:id:agitoro:20210715024129j:plain

専用のグリップテープです。

成形の精度が高く、実際に貼り付けてみてもはみ出たり歪んだりはしません。

f:id:agitoro:20210715055619j:plain
f:id:agitoro:20210715055625j:plain
f:id:agitoro:20210715055629j:plain

貼り付けるとこんな感じになります。

貼り付けない場合に比べて、多少ゴミがつきやすくなりますが、グリップ力が大幅に強化されます。

マウスバンジー

f:id:agitoro:20210715024117j:plain
f:id:agitoro:20210715024121j:plain

別売りもされていて、非常に優秀な簡易的なマウスバンジーです。

取り付け部分はプラスチック、筒状のパーツはシリコンで出来ています。

取り付け部分を付属している両面テープで好きな所に貼り付け、ケーブルに筒状のパーツをケーブルに取り付けてから、筒状のパーツを取り付け部分へ通せばセッティング完了です。

そんな構造で大丈夫なのかと心配になりそうですが、これが物凄く良く出来ています。マウスバンジー単体でも販売されていて、結構ヒットしていて売れているんじゃないでしょうか。

筒状のパーツの根本は返しが付いていて、一度差し込むとパーツをしっかり掴んで引き抜かないと抜けず、ケーブルをブンブン振り回しても力をシリコンパーツがうまく逃していてちゃんと固定されるんです。

パーツを掴んで引き抜くと簡単に抜けるので、取り回しもよく、個人的に目からうろこの製品です。

モニターの下やマイクアーム等に取り付ければ、通常の卓上マウスバンジーを設置することが出来ないような場所でも設置することが出来ます。

セットアップ

Xlite公式HPのソフトウェアダウンロードページに移動して、専用ソフトウェアをダウンロードしてください。

ダウンロードページ:https://www.pulsar.gg/pages/download-xlite

ダウンロード時とインストール時にWindowsのセキュリティで止められますが、僕の環境ではインストールしても問題なかったです。

一応、自己責任でお願いします。

あとはUSBポートに接続するだけで完了です。

性能と使用感

外観と大きさ

f:id:agitoro:20210715024157j:plain
f:id:agitoro:20210715024201j:plain

大きさは最長部の計測で「122.66 × 66.17 × 42mm」。グリップ幅は一番狭い所で60mmホイールの真横からのメインボタンの高さは33mm。

縦やグリップ幅だけで見れば標準的な中型のマウスに分類されます。

所謂、EC2クローンとされている形状で、エルゴノミクスデザインを用いた成形が行われています。

形状としての大きな特徴は、上から見ると中央あたりから左右に広がっていて、左は内側へ、右は外側へ湾曲しているところです。

また、前から見るとマウス前側は逆台形になっており、薬指を伸ばす持ち方だとリフトオフがしやすい形状になっています。ただし、マウス右の後ろ側は外へ向かって湾曲しているので、薬指を曲げてマウス後端に指を立てる持ち方をすると若干窮屈でリフトオフしにくい形状になっています。

マウスの後端は切り上げられておらず、広がるように落ちる形状をしています。

底面を見てみるとシェルがほとんど取り除かれている状態になっていて、内部の基盤が露出しています。

 

f:id:agitoro:20210715024208j:plain
f:id:agitoro:20210715024205j:plain
f:id:agitoro:20210715024216j:plain
f:id:agitoro:20210715024212j:plain

重量測定

f:id:agitoro:20210715024306j:plain

公称では48.85g。実測値は49.99g

実測値は公称より重い結果になりました。誤差の範囲内かと思います。

f:id:agitoro:20210715055505j:plain

グリップテープを全て貼り付けると、53.17gになりました。

近い重量でいうとMM720等が挙げられますが、かなり特殊な形でサイズ自体も小さいですからね。

このEC2クローンのサイズ感でこの重量は凄まじいですね。

スイッチ

メインクリック

f:id:agitoro:20210715024247j:plain

メインスイッチは"OMRON 20M"が搭載されています。クリック耐久は2000万回。

個体差かもしれませんが、右と左でクリックの重さが若干違います。僕の個体では右のほうが僅かに軽かったです。

左右均等でないと嫌だと言う人は少し注意が必要かもしれません。

エルゴノミクスデザインということで、右側が落ちていて被せた手の重心がマウス外側に傾いているという前提において調整されていると思うので、これは仕様だと思うんですよね。

個人的に右クリックにあまり力を使いたくないので嬉しいです。

動作音は高めの音で「カチッ」と鳴り、音量は普通です。

f:id:agitoro:20210715024258j:plain
f:id:agitoro:20210715024302j:plain
ホイール

f:id:agitoro:20210715024243j:plain

ホイールのボディーから出てる部分が少ないので人を選ぶ可能性があります。

手の小さな人が浅めに持つと指が届かないかもしれません。

画像では貼っていませんが、メインスイッチ部分にグリップテープを貼ると更に露出部分が減るので注意しましょう。

ラバー部分は間隔が狭い直線のテクスチャーが入っていて、ラバー自体も少し柔らかめの素材なので軽く指の重みだけでグリップして操作がしやすいです。

スクロールはスムーズでノッチ感は薄いですが、操作に対するフィードバックとしては十分だと感じました。単入力と連続入力の両方がやりやすいです。

動作音は大きく回して素早く連続入力したときにだけ「ジッ」と小さく鳴るだけで、それ以外はほぼ無音です。

ホイールクリックは硬さは普通程度で、返りも早く連続入力もしやすいです。

入力時に「カチッ」と小さな音がします。

ボディーからの露出の少なさを除けば、個人的には好印象なホイールです。

サイドボタン

f:id:agitoro:20210715024240j:plain

配置は少し高めになっていて、ボタンとボタンの間に小さなスペースがあります。
つまみ持ちでもしない限りは親指の届く範囲に配置してある為、操作上の問題は無いでしょう。
クリック感は軽く・返りが良いです。感触的には押した時と戻った時に響く感覚があります。
動作音は「カコッ」という感じで、これも内側に響いています。

センサー

f:id:agitoro:20210715024236j:plain

センサーは"PixArt PAW3370"が搭載されています。

現在、市場では主流になって来ている最新の高性能センサーです。スペックでは最高峰に位置しています。文句なしです。

DPIは専用ソフトウェアで50~20000まで50刻みで設定出来ます。

ただ、XliteではDPI変更ボタンが搭載されていないので、専用ソフトウェアを介してしかDPIの変更をすることができません。

工場出荷時のDPIは1200に設定されています。

MouseTester

"MouseTester"でxCountとxSumを計測して、センサーが正確に動作しているかをチェックしてみました。

マウスパッドは『FnaticGear DASH L』を使用。

ポーリングレートは1000Hzで計測しているので、点1個につき1000分の1秒です。

ですから、大量の点がラインから外れていることがなければ基本的には問題ありません。

グラフの見かた

xCount ・・・ グラフ縦軸はX軸での移動量。グラフ横軸は時間。

xSum ・・・ グラフ縦軸はX軸での移動量の合計。横軸は時間。

トラッキング性能に異常があれば、xCountでは移動方向とは逆側に点が出ます。xSumではラインに歪みが出ます。

xCount

400 / 800

f:id:agitoro:20210718115806j:plain
f:id:agitoro:20210718115802j:plain

1600 / 3200

f:id:agitoro:20210718115956j:plain
f:id:agitoro:20210718115953j:plain

xSum

400 / 800

f:id:agitoro:20210718115927j:plain
f:id:agitoro:20210718115930j:plain

1600 / 3200

f:id:agitoro:20210718120035j:plain
f:id:agitoro:20210718120039j:plain

センサーの精度は良好です。

LOD(リフトオフディスタンス)

LoDが短ければ良いという評価基準の元判断すると、優秀なもので0.8mmから1mm。1.5mm当たりで普通となります。

シックネスゲージを使用して、ソールからマウスパッドまでの距離をセンサーが反応しなくなる値を計測しました。

マウスパッドは『FnaticGear DASH L』を使用。

計測の結果は設定『Low』で1.1mm以下でした。

この数値は、現行の主要なゲーミングマウスの中では非常に優秀なLoDです。

用語チェック

LoD ・・・ Lift off distanceの略。マウスを持ち上げて、センサーが反応しなくなるまでの距離。

ソール

f:id:agitoro:20210715024223j:plain
f:id:agitoro:20210715024229j:plain
f:id:agitoro:20210715024232j:plain

ソールは"PTFE"。なめらかな滑りが特徴です。

先端・センサー周り・後端に配置されています。

エッジがしっかり丸められておりどの方向にもスムーズに滑ります。

ケーブル

f:id:agitoro:20210715024220j:plain

"Super Flexible パラコードケーブル"が採用されています。

少し硬めですが、摩擦係数が少なく軽いです。

握り方

結論から言うと、僕的には「かぶせ持ち」「つかみ持ち」と相性が良いです。約50gという超軽量なボディのお陰で「つまみ持ち」での指先での操作でも疲れませんが、想定された持ち方ではなさそうです。

全ての持ち方でグリップテープのフル装備をオススメしてます。

このページに僕の手の大きさを記載している為、その数値を参考に記事を読むことをお勧めします。

かぶせ持ち
f:id:agitoro:20210715030828j:plain
f:id:agitoro:20210715030825j:plain

相性はかなり良いです。

中、大サイズの手なら、よっぽど浅く持たない限りは、ホイールやサイドボタンに指が届きます。違和感なく運用できるでしょう。

中型のマウスです。手が小さいと、浅く持つ場合はホイールやサイドボタンに指が届かない可能性があります。
手が小さい自覚のある人は家電量販店やPCショップ等で、現物に触れた上での購入を推奨します。
トップシェルは先端側が高く、後端はなだらかに落ちています。また、右側に傾きが付けられているので、ふわっと手を被せると自然にフィットします。
手のひらの大部分がシェルに密着し、かなりの安定感を得ることが出来ます。
両サイドのデザインも秀逸で、右側(薬指側)は指が掛けやすくなっていて、伸ばす持ち方をしたときに膨らんだ部分に下側から薬指を添えることでリフトオフがしやすくなっています。そのときに、内側に湾曲した部分に小指を置くことも出来るので、親指・薬指・小指・手のひらの4点を有効に使ってグリップ出来る点も良いです。
また、薬指を折り曲げる持ち方をしたい時にもこの湾曲が役に立ちます。小指が入っていた所に薬指を持っていくだけで、小指をマウスに対して立てればOKです。
親指を立てることで右寄りに持ってみたり、寝かせて左寄りに持って薬指を曲げてみたりと自由度は高いです。
自分の得意な軸を選んで握ることが出来ます。
つかみ持ち
f:id:agitoro:20210715031040j:plain
f:id:agitoro:20210715031043j:plain

相性は非常に良いです。

中・大サイズの手であればサイドボタンやホイールに指が届かないことは無いでしょう。
少し手が小さかったり指が短いタイプの人は、浅めに持ってしまうとホイールに指が届かない可能性が出てきます。
そのような自覚の有る方は実際にマウスを握れる環境で試すか、小さめのサイズのマウスを購入することをオススメします。
マウス後端が切り上げられていないことで手のひらの下側でマウスがホールド出来る点が優秀です。
両サイドはかぶせ持ちとほとんど同じ理由でフィット感が高く、親指を立てて薬指を少し曲げて、右側前方の窪みに引っ掛けることで、マウスを右よりに保持しつつある程度親指で微調整が効く状態で、マウスのセンターを手の軸に合わせられる所が気に入っています。
つまみ持ち
f:id:agitoro:20210715031209j:plain
f:id:agitoro:20210715031213j:plain

相性は悪くないですが、あえてこのマウスでやる意味は少ないです。

重量は非常に軽いため、操作による疲れは少ないです。
長さは約122mmとそれほど長くは無いのですが、背が高く、両サイドの形状と幅がつまみ持ちに向いているとは言えないです。
つまみ持ちではマウスの後ろ寄りをつまむ事が多いですが、マウス中央(センサー部分)から後端までが割合として長い上にグリップ幅が広く、右側が膨らんでいる為、グリップ感がイマイチで指の可動域が十分に得られません。
つまみ持ちをするのであれば、より小型で背の低いマウスのほうが相性が良いでしょう。

コーティング

f:id:agitoro:20210715024251j:plain
f:id:agitoro:20210715024255j:plain

ABS樹脂のコーティング無しです。

元々の素材が少し滑る上に、隅々まで一定方向に長細い穴が空いているのでより滑ります。また、指を立てたりした時に指先が引っかかったり詰まったりして、グリップ感が悪いです。

グリップテープを貼り付ければ全て解決するので、個人的には必須だと思っています。

ビルドクオリティ

スイッチ類のカタ付きは殆どありません。

底面を大胆にくり抜いている割に、かなり作りはしっかりしています。

しっかりしているとはいっても、極限まで軽量化が図られていて、穴が空いているので、思いっきり壊すつもりで指に力を入れれば割れてしまうかもしれません。

ホコリとか入るんじゃないかと心配だったのですが、しばらく使ってみてもその様子は有りませんでした。

僕の推論では、穴空きすぎて逆にホコリが貯まらないんじゃないかと思っています。

ソフトウェア"Pulsar Xlite"

ゲーミングマウスに付随するソフトウェアで出来ることは殆どできます。

プロファイルを作成して、設定を保存することは出来ますが、プログラムに紐付けるようなことは出来ないようです。

キーの割り当て

f:id:agitoro:20210715031822p:plain

プログラム可能なスイッチに任意の機能を割り当てることが出来ます。

f:id:agitoro:20210715032332p:plain

割り当てられる機能はこんな感じです。この中から、難しそうなものをピックアップして解説します。

Fire Key ・・・ 特定のキー入力を指定した回数ループします。

Sniper mode ・・・ 押している間、DPIを指定した値へ変更します。

DPI

f:id:agitoro:20210715031849p:plain

DPIを設定できます。50~20000の間で50刻みで設定することが出来ます。

XliteではDPI変更ボタンが搭載されていないので、ソフトウェアを起動せずにDPIを変更したいのであれば、いずれかのキーにDPI変更を割り当てる必要があります。

パラメーター

f:id:agitoro:20210715031918p:plain

Windowsのマウス設定や、クリックのでバウンスタイム、LoD(リフトオフディスタンス)、ポーリングレートを設定することができます。

デバウンスタイム2~12msの間で2msごとで調節できます。デフォルトでは12msに設定されています。

LoDLowとHighに設定できます。デフォルトではLowに設定されています。

ポーリングレート125/250/500/1000Hzから選べます。デフォルトでは1000Hzに設定されています。

マクロ

f:id:agitoro:20210715031959p:plain

マクロの作成・編集が行えます。

レビューしている僕のデータ

プレイしたゲーム

Apex Legends / Aim Lab / KovaaK 2.0です。

使用したマウスパッド

FnaticGear DASH L

手のスペック

手長(手首のしわより):189mm
手掌長第1指:80mm
手掌長第2指:105mm
手掌長第3指:110mm
第1指長:70mm
第2指長:75mm
第3指長:80mm
手幅:89mm
項目名や測り方は以下のサイト様より

ApexLegendsを実際にプレイした感想

センシ

開始時 ・・・ DPI1200 1.33 / 0.9(振り向き13.02cm)
最終的 ・・・ DPI1200 1.33 / 0.9(振り向き13.02cm)

感想

Apexのような、交戦距離の変化が激しくスピードが早いゲームでは、近距離→至近距離(敵が自分の上を通り過ぎて裏に回ろうとする動き、またはその逆)のマウスコントロールが少し慣れが必要だと感じました。
使い始めの頃は、指先でコントロールしすぎるクセがついていて、マウス後端の切り上げられていない部分が拇指球あたりが引っ掛かって近距離での大きく素早い動きや下方向への動きに対応しづらかったです。
とはいえ、超軽量ボディーは上下左右に素早く動く敵プレイヤーの動きに素早く反応することを助けてくれるので、適正は低くないと思いました。
近距離での左右のレレレや、上級プレイヤーのストレイフに対する反応。中距離での細かな照準のコントロールやリコイル等、自分自身が反応出来れば問題なく操作に追従してくれます。

総評

f:id:agitoro:20210715024311j:plain

Pulsar XliteはEC2クローンの中型マウスで、重量は約50gと超軽量マウスに分類され、人体工学を考慮されて作られた形状はかぶせ持ちやつかみ持ちなどの、手とマウスの設置面が多い持ち方と相性が良いです。

重量は中型マウスとしては最軽量クラスで、有線マウスとはいえ十分に軽さを体感出来ます。

かなりの軽量ボディなのに、形状のおかげで安定感もあります。FPSゲームであればゲームを選ばず活躍出来るので、非常に優秀なゲーミングマウスだと言えます。

クリック感はメインボタン・サイドボタン共に、軽く・浅く・返りが良くとても良好で、押下圧は左右でバラつきはあるものの、推奨される持ち方を考慮した結果の調整だと感じました。

また、約50gという軽量ボディともコンセプトが合致した調整がされていて、「ボディ軽いのにスイッチが硬い・重い」等の違和感が無く、ストレスが無かったのが好印象です。

搭載されているセンサーは最高峰で、DPIを50〜20000の間で調節出来ます。ただし、デフォルトのDPIが1200に設定されているのですが、DPI切り替え用のボタンが搭載されておらず、Xtrfyのマウスような単体でカスタマイズする機能も備わっていないので、切り替えたいのであればソフトウェアを必ずダウンロードする必要があります。

付属品は予備ソール。セット版を購入していれば追加でマウスバンジーとグリップテープが付属しています。

個人的に、マウスバンジーは環境によるのでなんとも言えませんが、グリップテープは欲しくなる確率が高いです。

単品と比べて価格差は僅か500円程度で、単品で別途購入も出来ますがそれよりも安く手に入るので、セット版の購入を断然オススメです。

良いところ

  • 実測値で約50gの超軽量ボディー
  • 高いフィット感からくる安定感
  • ボタン類の押下圧が、本体のコンセプトに合致している
  • 現状最高スペックのセンサー搭載
  • 少し硬めだが軽く摩擦係数の低いパラコードケーブル
  • セットで付属するグリップテープとマウスバンジーが便利
  • クオリティに対してかなり低価格

悪いところ

  • PCが無いとDPIの変更すら不可能
  • グリップテープ無しだとグリップはかなり悪い

今回はPulsar Xliteのレビューをしてみました。気になったという方は、商品リンクから購入していただけると嬉しいです。

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

▼今回レビューした「Pulsar Xlite」