あぎとろのガジェットBLOG

ガジェットのレビューブログです

【finalmouse Starlight Pro TenZ レビュー】驚異の40g台、有名プロが監修したリッチな超軽量ゲーミングマウス

どうも、あぎとろです。

今回はfinalmouseから2022年7月18日より発売されている右手用・左右対称のゲーミングマウス「finalmouse Starlight Pro TenZ」のレビューをしていきたいと思います。

 

finalmouse Starlight Pro TenZ

概要

finalmouse Starlight Pro TenZMedium・Smallの2つのサイズが展開されている右手用・左右対称のワイヤレスゲーミングマウスです。
 
今回、僕が入手したのはMediumサイズなので、そちらを開封&レビューしていきます。

商品仕様とスペック

製品名 Starlight Pro TenZ - Medium
メーカー・ブランド finalmouse
本体デザイン 右手用、左右対称デザイン
カラー シルバー
メインスイッチ Kailh GM 8.0
センサー Finalsensor
DPI 400 / 800 / 1600 / 3200 DPI
ポーリングレート 1000 Hz
IPS 450
リフトオフディスタンス 0.8mm
ボタン数 6(メイン×2、ホイールクリック、サイド×2、DPI変更ボタン)
ケーブル パラコードケーブル(2m)
マウスソール PTFE
ソフトウェア
長さ×幅×高さ 115 × 59(グリップ幅:54mm) × 35 mm
重量(実測値) 46g
接続方式 USB2.0 / 3.0
LED
保証 1年間無償保証
発売日 2022年7月18日
価格(ふもっふのおみせ) 29,800円

パッケージと内容物

パッケージ

内容物

  • finalmouse Starlight Pro TenZ Medium
  • 充電用パラコードケーブル(USB A to Micro USB)
  • 2.4GHzワイヤレスドングル
  • サイドグリップテープ(1.2mm / 2.0mm / 2.5mm)
  • 取扱説明書(兼保証書)

付属品

2.4GHzワイヤレスドングル

充電用パラコードケーブル

Starlight Pro TenZの外観

上面と底面

側面

重量測定

Mediumサイズの実測値は46g。Smallサイズは42g。

実測値はメーカー交渉の数値と殆ど誤差のない値になっています。

各部の詳細

メインボタン

メインボタンのマイクロスイッチにはKailh GM 8.0が採用されています。

押下圧は普通よりも少し重く、反発も強いです。メリハリのある感触でクリックを実感しやすいです。

BenQ ZOWIEやVaxeeのマウスに採用されているようなメインボタンに慣れていると、硬く感じる可能性が高いです。

全体で見ても中間の重さであるG Pro X Superlightと比較しても重めです。乗り換える場合は注意してください。

ホイール

ラバー部分にひっかかりはありませんが、指が滑るということはありません。

スクロールはスムーズで入力ごとに感触が僅かに伝わります。音は静かで殆どしません。

ホイールクリックの重さは普通で、ハッキリとしたクリック感があります。

サイドボタン

サイドボタンの配置はセンサーよりも少し前で、平均的なマウスよりも少し前側に配置されているようです。

クリック感は明瞭で、跳ね返りも良く押しやすいです。

ソール

ソールはPTFEで、小型のものが四隅に配置されています。滑りも良く引っかかりも感じないので問題ないかと思います。

ただし、大判ソールの摩擦抵抗に慣れている人は違和感があるかもしれません。

予備のソールは付属していません。マジ?

センサー / バッテリー性能

センサーはFinalsensorが採用されている様です。
トラッキング速度が450IPSを誇る高性能センサーでありながら、消費電力がかなり抑えられています。
トラッキング制度も問題なく、LOD(リフトオフディスタンス)もソールから0.8mmと非常に優秀です。
DPIは400/800/1600/3200が登録されており、DPI変更ボタンを押すたびにサイクルする仕様になっています。
バッテリー性能はピカイチで、センサーの消費電力が抑えられているからか公式でも「連続使用時間は約160時間、平均使用時間は約3週間、平均以下の使用時間は約7週間、アイドル状態の使用時間は約16週間と推定されます。」とされており、実際に使っていても殆ど充電をする必要が無く快適です。

Mouse Testerによるセンサー精度の可視化

使用マウスパッド:Game Sense Radar
DPI:800
xCountとxSumのみの計測です。DPIごとに分けて計測するのも無意味と感じてきたので今回は使用者が多いであろう800に限定して計測しました。
1ドットも外れていないのが見てわかると思います。間隔も概ね等間隔で安定しています。
普通は若干飛び出していても、実際使用した際に違和感が無いというものなので、Finalsensorのトラッキング精度は『極めて優秀』だと言えます。

電源スイッチ

電源スイッチは非常にチープ。
軽量化のために不必要なパーツは一切ついておらず、必要最小限のギミックです。
爪が短いとギリギリ届くか届かないか位になるので壊れそうで怖いです。

ビルドクオリティ

Starlight Pro TenZの構成素材はシャーシ(ボディ)が「マグネシウム合金」、ベース(底面)「ウルテム樹脂」が採用されており、手が触れる部分の剛性は必要十分です。
流石に強く握り込んだりすると軋むので、強い衝撃を与えると普通に壊れると思います。
特に、底面は電波を逃がすために強度がマグネシウム合金より弱いウルテム樹脂を使用しているので、ある程度慎重に扱ったほうが良いです。

付属のグリップテープを使ってみる

グリップテープは1.2 / 2.0 / 2.5mmと3種類の厚さが付属しています。粘着力は強く、一度張り付けたら外して再利用はし辛いと思います。

筆者が購入したのはMediumサイズなので、一番薄い1.2mmのグリップテープがしっくりきました。

3種類の厚みのグリップテープが用意されているのは良いのですが、Pulser V2の様にサイドボタンに貼るグリップテープは用意されていないため、サイドボタンに厚めのグリップテープを貼ってしまうと、サイドボタンが埋まって操作性が低下します。

また、メインボタンや手のひらに当たるパーム部分のグリップテープも用意されていないので、価格の割にこんなもんか感は強いです。

 

握った感じ

Mediumサイズは基本的にはつまみ持ち、つかみ持ち向きの形状となっていますが、手の大きさや指の長さに寄っては、つまみ持ち、つかみ持ち、かぶせ持ちとどの持ち方にも可能性があると感じました。

TenZのような、手のひらの根本をマウスのお尻にくっつけて、マウス全体を覆うようにメインボタンの先に折り曲げた人差し指と中指を配置するというようなつかみ持ちがしたい場合はSmallサイズを購入するべきだと思います。

つまみ持ち

サイドボタンの下あたりからお尻に向けて少しずつ広がっているので、親指と薬指の配置はしやすいかと思います。

また、背もかなり平べったくなっているので、手のひらに干渉しずらく、指先でのコントロールを阻害しません。

つかみ持ち

普通につかみ持ちするとこんな感じになると思います。

マウスのお尻はいい感じに手のひらに収まり、親指はサイドボタン当たりに来る為アクセスは良いです。

かぶせ持ち

Mediumサイズならかぶせ持ちでも案外自然に持つことが出来ます。

手のひら全体を支えることは出来ませんが、薬指と小指も無理なく配置出来るためViper mini等小さく平べったい形状のマウスをかぶせ持ちするのが好きな人はアリかもしれません。

定番の『Logicool G Pro X Superlight』との比較

こうして比べてみると、Mediumサイズですらかなり大きさが違います。

46gのStarlight Pro TenZ Mediumに慣れてくると、62gのG Pro X Superlightが重く感じて来ます。

レビューしている僕のデータ

プレイしたゲーム

Apex Legends / Aim Lab / KovaaK 2.0です。

使用したマウスパッド

Gamesense Radar / Vaxee PA

手のスペック

手長(手首のしわより):189mm
手掌長第1指:80mm
手掌長第2指:105mm
手掌長第3指:110mm
第1指長:70mm
第2指長:75mm
第3指長:80mm
手幅:89mm
項目名や測り方は以下のサイト様より

総評

良いところ

  • 実測値46gの超軽量
  • Mediumならそこまで小さくなく色んな持ち方が出来る
  • 高精度のセンサー
  • メインボタン、サイドボタン、ホイールと無難な調整で使用感が良い
  • 超長寿命バッテリーでストレスフリー
  • サイドグリップテープは厚さを選べる

悪いところ

  • 価格が高い
  • バッテリー残量が確認できない
  • グリップテープを付属するなら、メインボタン、サイドボタン、パームも付属して欲しかった
  • 予備のソールも付属していない

まとめ

メインボタン・サイドボタン・ホイール・高精度なセンサー・超長寿命なバッテリー・実測46gの超軽量ボディ。

全体的に高スペックで形状に適正があればオススメ出来るゲーミングマウスです。しかし、ネックとなるのはやはり価格。

最近であればPulserあたりがV2やX等の超軽量かつお手頃価格のハイスペックなワイヤレスマウスを幾つか発売しているので、そちらを見てからでも良いのかなというのが正直な感想です。

 

今回はfinalmouse Starlight Pro TenZのレビューをしてみました。気になったという方は、商品リンクから購入していただけると嬉しいです。

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。