あぎとろのガジェットBLOG

ガジェットのレビューブログです

【ROCCAT KONE Pro Air レビュー】重量約75g。KPUの形状引き継ぐ、エルゴノミクスデザインのワイヤレスゲーミングマウス

f:id:agitoro:20210622170559j:plain

どうも、あぎとろです。

今回はROCCATから2021年6月3日より日本で発売されている右手用・非対称のワイヤレスゲーミングマウス「ROCCAT KONE Pro Air」のレビューをしていきたいと思います。

 

ファーストインプレッション

KONE Pro AirはROCCATから発売されたKONEシリーズの最新作。軽量な右手用・非対称デザインのワイヤレスゲーミングマウスです。サイズは中~大型に分類されます。ワイヤードバージョンのKone Proも同時に発売されています。

agitorogadget.hatenablog.com

チャタリングの無い光学式メインスイッチ、クオリティの高いホイール、大きく押しやすいサイドボタン、パラコードケーブル、PTFEソール、高性能センサーとスペック面では隙が無い"KONE Pro"のワイヤレスバージョンです。

形状も中型サイズの右手用・左右非対称・エルゴノミクスデザインとなっていて、同社から発売されているKONE Pure Ultra(以下KPU)のデザインを一部継承しており、フィット感が高く仕上がっています。

形状に関しては先にレビューしたKONE Proとほぼ同様のものになります。

それでは、ROCCAT KONE Pro Airについて細かく見てみましょう

商品仕様とスペック

製品名 KONE Pro Air
メーカー・ブランド ROCCAT
本体デザイン 右手用、左右非対称デザイン
カラー(コーティング) ブラック / ホワイト
メインスイッチ・ボタンの耐久性 TITAN SWITCH OPTICAL / 1億回
センサー ROCCAT® Owl-Eye 19K optical sensor(PAW3370のカスタム)
IPS 400
最大加速度 50G
DPI(デフォルト) 400 / 800 / 1200 / 1600/ 3200
ポーリングレート 125 / 250 / 500 / 1000 Hz
メモリ 有り
リフトオフディスタンス 0.8~0.9mm(LOD最低時)
ボタン数 6(メイン×2、ホイール、サイド×2、機能ボタン)
充電用ケーブル PHANTOMFLEX CABLE 1.8m(USB-C)
マウスソール HEAT-TREATED GLIDES
ソフトウェア ROCCAT Swarm
ライティング 調整可能なRGB LED
長さ×幅×高さ 125.6 × 72 × 40mm(グリップ幅:60mm)
重量(実測値) 75g(72.40g)
ワイヤレス接続方式 2.4GHz、Bluetooth
接続方式 USB 2.0 / 3.0
保証 2年間
発売日 2021年6月3日
価格(2021年7月4日Amazon価格) 13,749円

パッケージと内容物

パッケージ

f:id:agitoro:20210622204611j:plain
f:id:agitoro:20210622204614j:plain
f:id:agitoro:20210622204617j:plain
f:id:agitoro:20210622204620j:plain

デザインはKONE Proとほとんど同じです。

内容物

f:id:agitoro:20210622204625j:plain

  1. KONE Pro Air 本体
  2. 2.4GHzワイヤレスドングル
  3. 充電用ケーブル
  4. 取扱説明書

えっ、ドングル用の中継アダプター付属しないんですか?

っていうか、予備のソールすら入ってないんかい!

性能と使用感

外観と大きさ

f:id:agitoro:20210622204928j:plain
f:id:agitoro:20210622204926j:plain

大きさは最長部の計測で「125.6× 72 × 40mm」。グリップの幅は約60mmホイールの真横からのメインボタンの高さは30mm。

形状に関してはKONE Proと全く同じです。既に前回の記事を読んでいる方は読み飛ばしても良いです。

中型サイズのゲーミングマウスです。シェルは"ROCCATバイオニックシェル"が採用されており、内部がハニカム構造になっていて、外側には穴が空いていないので全体的にグリップが安定します。

表面にはメインボタン、ホイール、サイドボタンのみという最低限の配置となっています。

底面にはプロファイル変更ボタンと、ワイヤレス接続切り替えスイッチが配置されています。

トップシェル・サイドの高さ・形状はKPUを引き継いでいますが、幅や先端から後端までの長さが長くなっています。それに伴って、センサーから後端までの距離が長くなって、センサーはマウスの中心ではなく前寄りになっています。

f:id:agitoro:20210626021930j:plain
f:id:agitoro:20210626021934j:plain

サイドの窪みはKPUよりなだらかになっていて、指に引っかかる感じは薄くなっています。より自然に指を配置出来るようになっています。

f:id:agitoro:20210622205007j:plain
f:id:agitoro:20210622205010j:plain
f:id:agitoro:20210622205001j:plain
f:id:agitoro:20210622205004j:plain
f:id:agitoro:20210622205037j:plain
f:id:agitoro:20210622205041j:plain
f:id:agitoro:20210622205044j:plain
f:id:agitoro:20210622205048j:plain

重量測定

f:id:agitoro:20210622205224j:plain

公式では75g。実測値は72.4g

公表されている重量より軽いです。ドングルを底面に収納した状態の重量なのかもしれません。

スイッチ

メインクリック

f:id:agitoro:20210626015410j:plain

メインスイッチは"TITANオプティカルスイッチ"が搭載されています。クリック耐久は1億回。

光学式のマイクロスイッチは物理的な接点がありません。なので、度々ゲーミングマウスの故障の原因として挙げられるチャタリングが発生し得ない構造となっています。

クリックの押し面は溝のないタイプで、トップシェルの中腹から先端までなだらかに曲線を描いています。

ホイールの真横あたりから先端までは外側も内側も軽さは殆ど均一です。ホイールよりトップシェルの頂点へ向けては徐々に重くなっていきます。

クリックに必要な押下圧はかなり軽く、KONE Proよりも軽いです。クリックは反応が良く、浅く、返りも良いので好みにハマれば問題無いでしょう。

気になったのは、クリックした時の感触がメカニカルスイッチと比べると良くない点です。

FPSゲームで使用している分は全く気にならないですが、AimLabやKobaak等のエイムトレーナーで連打が必要になった場面では、テンポが取りづらく、連打が少し難しいです。

動作音は小さく、カチッという音がします。KONE Proでは少し籠もって聴こえましたが、KONE Pro Airは音の籠もりがないです。個体差かも?

f:id:agitoro:20210626015441j:plain
f:id:agitoro:20210626015452j:plain

画像の通り、クリックのニュートラル状態から反応するまではかなり浅いです。ただし、ストロークは長め。

ホイール

f:id:agitoro:20210626020913j:plain

"TITANホイールプロ"が採用されています。

表面にラバー等が無く、ホイール全体で統一した素材が使われています。

凹凸の目が細かく、マットな素材は指にかかりやすく非常に使用感が良いです。

スクロールは軽く、スムーズに心地よく回せます。ノッチ感は薄いですが、フィードバックを得るには十分な量です。動作時の音は殆ど鳴りません。

配置は適切で、かなり手が小さい方以外は指が届かないということは無いでしょう。

クリックはスクロールと比較すると少し重く、動作時に小さくカチッと音が鳴ります。

サイドボタン
f:id:agitoro:20210626020936j:plain
f:id:agitoro:20210626020932j:plain

位置は適切で、どの手の大きさでもアクセスに困らないセンサーの真横に配置されています。

シェルのサイドからかなり張り出していて、サイドボタンとしてはかなり大きめです。
押し心地は反応点までは浅く、メリハリが有るがストロークは長め。返り自体は良好なので使用感は良いです。
押下時にカチッと大きめの音が鳴ります。

ワイヤレス接続

底面のスイッチひとつで2.4GHz接続とBluetooth接続を切り替えることができます。
2.4GHz接続は、付属するワイヤレスドングルが必要になります。
Bluetooth接続は、Bluetooth接続に対応した機器もしくは、Bluetoothレシーバーが必要になります。
FPS等の応答性能が必要な場面では2.4GHz接続がおすすめです。
ノートパソコン等、外出時に使用する機器等に接続する場合は、Bluetooth接続がおすすめです。ペアリングさえ済んでいれば接続も高速で、快適に使用できます。
接続状態のステータスはソフトウェア"ROCCAT Swarm"で確認することができます。

f:id:agitoro:20210627055301p:plain

この状態が最高の状態です。マウスとドングルの間に距離が空きすぎていたり、障害物が多すぎるとメーターが下がってしまいます。その状態だとポインター飛び等が起きやすくなるので、出来るだけシグナルステータスが"EXCELLENT"と表示される範囲内で使用しましょう。

バッテリー

公称では100時間以上です。
急速充電にも対応しており、僅か10分間の充電で5時間もの使用に耐えます。

センサー

f:id:agitoro:20210626021103j:plain

センサーは"ROCCAT Owl-Eye 19K 光学センサー"が搭載されています。PAW3370のカスタム品。

DPIの変更方法は"機能性"の項目で解説します。

MouseTester

このグラフは時間当たりのマウスのX方向への移動量を表しています。

縦軸は時間当たりに入力されたX方向への数値、横軸は時間です。

"MouseTester"でセンサーが正確に動作しているかをチェックしてみました。

使用したマウスパッドは"Steelseries QcK Heavy"。

400 / 800

f:id:agitoro:20210622205523p:plain
f:id:agitoro:20210622205537p:plain

1600 / 3200

f:id:agitoro:20210622205553p:plain
f:id:agitoro:20210622205557p:plain

センサーの精度は良好とは言えない結果に…。

USBハブを利用してドングルとマウスの距離を近づけて計測しても改善されませんでした。

そもそも、当製品にはドングルの中継アダプタが付属していないんですよね。

マウスを動かす速度が大きく変化するタイミングでトラッキングが外れる場面があります。

実際に使用している時はすぐさま次のトラッキングが開始されるので、体感ではわからないレベルのものなのですが、信頼性という面では薄いと評価せざるを得ません。

これらを最大限減らすには、別のワイヤレスマウスに付属したアダプターを使用するか、USBハブ等に接続する必要が出てきます。

ソフトウェアでワイヤレスの通信状態をステータスを確認出来るのですが、PCの裏だと接続状態はあまり良くないです。

最低でもPCケース前面に搭載されているUSBポートに接続しましょう。

LOD(リフトオフディスタンス)

マウスパッドからマウスを持ち上げた時に反応しなくなる距離です。当レビューではソールからの距離を掲載しています。

LoDが短ければ良いという評価基準の元判断すると、優秀なもので0.8mmから1mm。1.5mm当たりで普通となります。

シックネスゲージを使用して、ソールからマウスパッドまでの距離をセンサーが反応しなくなる値を計測しました。

マウスパッドは『Steelseries QcK Heavy』を使用。

計測の結果は0.8~0.9mmでした。これはLoDを『最低』に設定しているときの数値です。

この数値は、現行の主要なゲーミングマウスの中では優秀なLoDです。

ソール

f:id:agitoro:20210626021124j:plain
f:id:agitoro:20210626021127j:plain
f:id:agitoro:20210626021130j:plain

ソールは"PTFE"。なめらかな滑りが特徴です。

先端・後端・センサー周りに配置されています。

エッジがしっかり丸められておりどの方向にもスムーズに滑ります。他のゲーミングマウスよりも薄めのソールが貼られています。

充電ケーブル

f:id:agitoro:20210622210602j:plain
f:id:agitoro:20210622210605j:plain

長さは1.8m。

パラコードケーブルと言われるもので、柔らかく摩擦係数も少ないケーブルです。

充電ケーブルとして利用することになりますが、充電中も問題なく操作出来る柔らかさを備えています。

KONE Proとの比較

f:id:agitoro:20210622210938j:plain

形状は全く同様で、スイッチやセンサーもほぼ同等。相違点として挙げられるのはワイヤレスか否かという点と、重量がKONE Proに比べて8g程重くなっています。

KONE ProのレビューではKONE Pure Ultraとの比較をしています。興味があればご覧ください。

f:id:agitoro:20210622210941j:plain

ワイヤレス機能が搭載されているKONE Pro Air(右)はプロファイル切り替えボタンの下にワイヤレス接続切り替えスイッチと、ドングル収納スペースが配置されています。

握り方

結論から言うと、僕的には「かぶせ持ち」「つかみ持ち」と相性が良いです。「つまみ持ち」も可能ですが、適応できる手のサイズは限られるでしょう。

このページに僕の手の大きさを記載している為、その数値を参考に記事を読むことをお勧めします。

かぶせ持ち
f:id:agitoro:20210622211029j:plain
f:id:agitoro:20210622211025j:plain

相性はかなり良いです。中~大サイズの手なら違和感なく持てます。

中~大サイズの手であればサイドボタンへのアクセスに困らない持ち方です。

マウスの後ろ側が長いので、深くかぶせても浅くかぶせても違和感が少ないです。
若干チルト気味になっているので、手を被せると手首の角度が自然になり持ちやすい。
KPUから継承されたサイドのシェイプのお陰でグリップがしやすくフィット感が高いです。
特に、左サイドの窪みはKPUよりも横方向が若干緩やかになっており、親指を寝かせた時も立てた時も程よくフィットする為、親指での微調節がやり易くポジションも自由に選べる点が優秀です。
また、縦の引っ掛かりも良いのであまり力を入れずにリフトオフ出来ます。
右サイドの前方もスペースが十分に確保されているので薬指を伸ばしても窮屈にはなりません。少し盛り上がっているので、感覚が少し特殊ですがグリップには問題有りません。
つかみ持ち
f:id:agitoro:20210622211054j:plain
f:id:agitoro:20210622211052j:plain

相性は良いです。中~大サイズの手に適正があります。サイドボタンへのアクセスにも問題は無いです。

かぶせ持ち同様、サイドの窪みのおかげで自由度が高い親指・薬指・小指によるグリップが可能です。
また、引き伸ばされた後端が無理なく拇指球や小指球に触れるので安定感を得やすいです。
つまみ持ち
f:id:agitoro:20210622211129j:plain
f:id:agitoro:20210622211126j:plain

相性は悪くないです。中~大サイズの手であればサイドボタンへのアクセスにも問題はなく、違和感なく運用出来ます。

中型マウスとしてはかなり軽量なので疲れにくく、両サイドのの窪みのおかげで摘みやすく微調整が容易です。
若干幅が広い事と、引き伸ばされたシェル後端が指先の可動域を狭めています。
後端が伸ばされているのなら後ろを摘めばいいとなるのですが、その場合、やや前方に配置されたセンサーが影響してエイムの感覚が変わる可能性があります。
つまみ持ちをするのであれば、ベストのポジションで摘めるマウス、それこそKPUで良いと思います。

コーティング

f:id:agitoro:20210626021832j:plain

乾いた手で触ればサラサラします。極端にグリップが良いわけではありませんが、ナチュラルに十分なグリップを得られます。

ビルドクオリティ

十分なビルドクオリティです。

振ってもほとんど音がせず、本体の軋みも少ないので、通常使用時に違和感を感じることは有りませんでした。

機能性

Bluetoothペアリング

Bluetoothモードでプロファイルボタンを3秒長押しすることによって、ペアリングモードに移行します。

プロファイルの切り替え

底面のプロファイル切り替えスイッチを押し込む毎に5つのプロファイルがサイクルします。切り替わるごとに対応する色にイルミネーションが変化するので、現在どのプロファイルが選択されているのかが分かりやすいです。

"コンフィグモード"への移行

プロファイル切り替えスイッチと左メインスイッチを3秒間長押しすることによって"コンフィグモード"に移行します。

解除するには同じ動作をもう一度繰り返します。

対応ソフトウェアである"ROCCAT Swarm"が起動していると"コンフィグモード"に移行できない。

DPIの変更

コンフィグモード中にマウスホイールのスクロール UP / DOWNを入力することで、現在選択されているプロファイルに保存されたDPIを切り替えることが出来ます。

■400 - red

■800 - green

■1200 - cyan

■1600 - blue

■3200 - pink

ポーリングレートの変更

コンフィグモード中にサイドボタンのフロント / バック を押すことで、ポーリングレートを変更することが出来ます。

■125Hz - blue

■250Hz - green

■500Hz - yellow

■1000Hz - white(デフォルト)

リフトオフディスタンスの変更

コンフィグモード中にホイールクリックすることで、リフトオフディスタンスを変更できます。

■1mm - red

■2mm - green

LEDの輝度の変更

コンフィグモード中に左メインボタンを長押ししながら、サイドボタンのフロント / バック を押すことで、LEDの輝度を10%増減することが出来ます。

LEDのライティングパターンの変更

コンフィグモード中に右メインボタンを長押ししながら、サイドボタンのフロント / バック を押すことで、LEDのライティングパターンを変更することが出来ます。

用意されたLEDのライティングパターン: Static / Wave / Heartbeat / Breathing / Blinking

LEDの色を変更

コンフィグモード中に左メインボタンか右メインボタンを長押ししながら、ホイールの UP / DOWN することで、長押ししているメインボタンのLEDの色を変更することが出来ます。

ソフトウェア"ROCCAT Swarm"

ショートカット

f:id:agitoro:20210627052904p:plain

このページでは、ピンを打った項目へのショートカットができます。わざわざ対応のタブを選んで項目を設定するという手順をスキップすることが出来るので優秀な機能です。

設定

f:id:agitoro:20210627052914p:plain

DPIを始めとしたマウス基本機能について設定することが出来ます。

ボタンの割当

f:id:agitoro:20210627052928p:plain

Kone Proに搭載されたボタン全てに機能を割り当てることが出来ます。

イルミネーション

f:id:agitoro:20210627052940p:plain

ここではライティングパターンと輝度を調節することが出来ます。また、ライティングに使用される色幅も設定出来ます。

高度な設定

f:id:agitoro:20210627052952p:plain

ここではより高度な設定が可能です。

ポーリングレートやリフトオフディスタンスの設定もここで行えます。

また、バッテリー残量、ワイヤレス接続のシグナルステータスの確認や、省電力設定が行えます。

プロフィールマネージャー

f:id:agitoro:20210627053004p:plain

プロファイルの名称やアプリケーションとの紐付け、編集、削除等の管理が行えるページです。

マクロマネージャー

f:id:agitoro:20210627053023p:plain

マクロの作成、編集が行えるページです。

ライティング

メインボタンそれぞれに色を設定出来たりして、少し独特なライティング。バイオニックシェルというだけあって、ハニカム構造が透けて見える他にも少し皮膚みたいな感じが出てます。

レビューしている僕のデータ

プレイしたゲーム

Apex Legends / Aim Lab / KovaaK 2.0です。

使用したマウスパッド

Steelseries QcK Heavy

手のスペック

手長(手首のしわより):189mm
手掌長第1指:80mm
手掌長第2指:105mm
手掌長第3指:110mm
第1指長:70mm
第2指長:75mm
第3指長:80mm
手幅:89mm
項目名や測り方は以下のサイト様より

センシ

DPI800

ApexLegends設定1.8 ADS1.0

振り向き14.43cm(ミドルセンシ)

総評

f:id:agitoro:20210626021353j:plain

KONE Pro Airは、KPUよりも大きい中~大型マウスです。
かぶせ持ち・つかみ持ちに高い適正を持つフィット感の高い優秀な形状をしていて、ボタン類や機能性は素晴らしく、これらはエルゴノミクスデザインのワイヤレスマウスとしてはトップレベルの水準に達しています。
また、重量も約72gと非常に軽量でかなり使用感としては軽すぎず重すぎず、このサイズのワイヤレスマウスとしては十分な軽さと言えます。
クリック感はRazerの光学式スイッチとも違う、メカニカルからはかけ離れた独特なクリック感なので、慣れが必要です。もし、一度店頭で触れられる機会があれば、確認してから購入したほうが良いでしょう。
付属品は、製品価格が約14,000円もする製品としては不足していると思います。
LogioolやRazerなどの主要なメーカーなら大体のワイヤレスマウスに付属しているはずの、予備のソールや中継アダプタが付属していません。
コストパフォーマンスという面においてはあまり良くないと評価せざるを得ないです。
特に、中継アダプタが付属していないのは、もう一つの懸念点である"ワイヤレス接続の安定性"に大きく影響しています。もし、このマウスが初めてのワイヤレスマウスの購入である場合、別製品の中継アダプタを使い回すという選択を取ることはできませんから、問題点の解決が若干面倒になります。この製品を購入する場合はドングルを接続するのに適切なポートが有るかを確認してからのほうが良いでしょう。

良いところ

  • 約72gの軽量ボディー
  • かぶせ、つかみ持ちへのフィット感の高いデザイン
  • チャタリングの心配が無い光学式メインクリック
  • 操作感の良いマウスホイール
  • 大きく押しやすいサイドボタン
  • 滑りの良いPTFEソール
  • 汎用性の高い2WAYワイヤレス
  • 急速充電対応&長持ちのバッテリー
  • 単体でのカスタマイズ性能
  • 使い勝手の良いソフトウェア

悪いところ

  • オプティカルスイッチのクリック感は少し独特
  • MouseTesterの結果がイマイチ
  • 中継アダプター、予備のソール等付属品が少ない
  • つまみ持ちには若干不向き
今回はROCCAT KONE Pro Airのレビューをしてみました。気になったという方は、商品リンクから購入していただけると嬉しいです。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
▼今回レビューした「ROCCAT KONE Pro Air」