あぎとろのガジェットBLOG

ガジェットのレビューブログです

【SteelSeries Aerox 3 wireless レビュー】68gワイヤレスでオールマイティな形状なゲーミングマウス。

f:id:agitoro:20211210194300j:plain

どうも、あぎとろ(@agito0224)です。

今回はSteelSeriesから2020年12月10日より日本で発売(snowカラー 2022 Editionは2021年12月10日発売開始)されている右手用・左右対称のワイヤレスゲーミングマウス「SteelSeries Aerox 3 wireless」のレビューをしていきたいと思います。

 

 

ファーストインプレッション

SteelSeries Aerox 3 wireless小~中型サイズで右手用・左右対称のワイヤレスゲーミングマウスです。
軽く握ってみた印象だと、最初はグリップはあまり良くないと感じました。原因はボディの材質で、ABSプラスチックがマット加工されたものになっているので手が少しでも乾燥していると指先が滑りやすく感じました。
ただし、少し使い込んでみると、汗でウェットになったりと、変化する手の状態に十分対応出来ているので問題無さそうです。
握り方の適正については『握り方』の項目で詳しく見るとして、オールマイティだと感じました。
使用者の手の大きさや形状に大きく影響を受けることは前提として、形状におけるポテンシャルとしては殆どの持ち方に適正があります。
最初に少し悪印象な点を挙げてしまいましたが、それ以外は非常に良好で、メカニカル、センサー、ケーブル、Type-C USB充電、駆動時間も、最大80時間(2.4GHz接続時)とされているので、実際に使用していて不満を感じる事はありません。
グリップに関しても、気に入らなければグリップテープを貼るなど対応の方法はいくらでもあるので、大した問題ではないと感じています。
ファーストインプレッションに関してはこれ位にして、実際に購入したAerox 3 wirelessを写真と共に『外観』と『使用感』を見ていきましょう。
文末には、『まとめ』と『どんな人にオススメか』、『良い点、気になる点』も記載するので、Aerox 3 wirelessの購入をお考えの方の参考になればと思います。
それでは、SteelSeries Aerox 3 wirelessについて細かく見てみましょう

商品仕様とスペック

製品名 Aerox 3 wireless
メーカー・ブランド SteelSeries
本体デザイン 右手用、左右対称デザイン
カラー マットブラック(Onyx)、マットホワイト(Snow)
筐体メイン素材 ABSプラスチック
メインスイッチ・ボタンの耐久性 8000万回
センサー SteelSeries TrueMove Air
IPS 400
最大加速度 40G
DPI 100~18,000 DPI
ポーリングレート 1000 Hz
リフトオフディスタンス 0.5~0.6mm
ボタン数 6(メイン×2、ホイールクリック、サイド×2、DPI変更ボタン)
ケーブル USB-C to USB-A スーパーメッシュデータ/充電ケーブル(2m)
マウスソール 100%バージングレードPTFE
ソフトウェア SteelSeries Engine 3.18.4+
オンボードメモリ
長さ×幅×高さ 120.55 × 67.03(グリップ幅:m56m) × 37.98 mm
重量(実測値) 68g(67.50g)
接続方式 Quantum 2.0 Wireless (2.4GH、Bluetooth 5.0)
バッテリー駆動時間 2.4GHz:最長80時間、Bluetooth:最長200時間
LED 3つのRGBゾーン
システム要件 USBポート、Windows(7以降)およびMac OSX(10.12以降)の場合、インターネットアクセス(オプションのソフトウェア ダウンロード時)
対応OS Windows、mac、Xbox、およびLinux
保証 1年間無償保証
発売日 2020年12月10日
価格(2021年12月4日Amazon) 14,490円

 

パッケージと内容物

パッケージ

f:id:agitoro:20211210194318j:plain
f:id:agitoro:20211210194326j:plain
f:id:agitoro:20211210194322j:plain
f:id:agitoro:20211210194330j:plain

f:id:agitoro:20211210194334j:plain

内容物

f:id:agitoro:20211210194337j:plain

  1. Aerox 3 wireless
  2. USB-C to USB-A スーパーメッシュデータ/充電ケーブル
  3. USB-C ワイヤレスドングル
  4. 延長ケーブルアダプター
  5. 保証書、保証規定

セットアップ

  1. データ/充電ケーブル、ワイヤレスドングル、延長ケーブルアダプターを組み合わせる
  2. PCのUSBポートに接続する
  3. Aerox 3 wirelessの底面スイッチを2.4GHzに合わせる
  4. DPIやイルミネーションなど詳細設定がしたければSteelSeries Engineをダウンロード&インストールする

これでAerox 3 wirelessのセットアップは完了です。

SteelSeries Engine 3.18.4+のダウンロードページ:

https://jp.steelseries.com/engine

性能と使用感

外観と大きさ

f:id:agitoro:20211210194443j:plain
f:id:agitoro:20211210194440j:plain

大きさは最長部の計測で「120.55 × 67.03 × 37.98 mm」。グリップ幅はサイドボタンの中央から下部分(センサー中央から直線上)が56mmホイールの真横からのメインボタンの高さ22mm。

f:id:agitoro:20211210194411j:plain
f:id:agitoro:20211210194415j:plain
f:id:agitoro:20211210194418j:plain
f:id:agitoro:20211210194422j:plain
f:id:agitoro:20211210194425j:plain
f:id:agitoro:20211210194429j:plain
f:id:agitoro:20211210194433j:plain
f:id:agitoro:20211210194436j:plain

重量測定

f:id:agitoro:20211210194530j:plain

公称では68g。実測値は67.50g

公称値を下回る計測結果です。カタログスペックに偽りなく、非常に軽量と言えるでしょう。素晴らしいです。

スイッチ

メインクリック

f:id:agitoro:20211210194455j:plain

メインボタンのマイクロスイッチは「ゴールデンマイクロIP54スイッチ」

よくわかんないけどIP54の防塵耐水規格を取得しているようです。

クリック感は、ストロークは浅く、押下圧は普通、少し粘りがあるスイッチになっています。

動作音は普通の高さに「カチッ」と鳴ります。音量はメカニカルスイッチとしては少し大きめです。

金属音が響くような感じは無く、どっちかというとプラっぽい音がします。

クリック可能な範囲は標準的で、困ることはないと思います。ただ、手が小さく深めに指を立ててクリックをしたい人にとっては、メインボタン手前側にある穴が邪魔になると思うので、自分の持ち方と照らし合わせて購入することをオススメします。

細かいことですが押しっぱなしにした時に指を左右に動かすとグニグニと動きます。これは他のビルドクオリティの高いマウスだとあまり見ない減少なので、気になる人はいるかもしれません。

f:id:agitoro:20211210194459j:plain
f:id:agitoro:20211210194503j:plain
ホイール
f:id:agitoro:20211210194447j:plain
f:id:agitoro:20211210194507j:plain

ラバー部分は変な形のテクスチャーになっていますが、良質なラバーが採用されているので指の掛かりは問題無いです。

スクロールはスムーズで軽いノッチ感があります。

動作音はコリコリといった感じで低く鳴ります。音量は小さめです。

ホイールクリックは硬さは普通から少し柔らかめので、返りも早く連続入力はしやすいです。

入力時に「コチッ」と低めで普通程度の音量で音がします。

サイドボタン

f:id:agitoro:20211210194511j:plain

配置は本体形状の関係上低めになっていて、細長い形状になっています。
親指の幅が広い人は、持ち方によっては干渉する可能性があります。
クリック感は軽く・返りが良いですが、少し粘りがあります。
動作音は高い音で「カチッ」と鳴ります。音量はやや大きめです。

センサー

f:id:agitoro:20211210194515j:plain

センサーはPixArt社との共同開発の"TrueMove Airセンサー"が搭載されています。

DPIはデフォルトの状態で、マウス表面のDPI変更ボタンで400 / 800 / 1600 / 3200の中からサイクルすることが出来ます。

DPIを細かく設定したい人は、SteelSeries Engineから100~18,000 DPIから調節することが出来ます。

MouseTester

"MouseTester"でxCountとxSumを計測して、センサーが正確に動作しているかをチェックしてみました。

使用するマウスパッドは執筆時に僕が推しているゲーミングマウスパッドを使用しています。

基本的に定評があるゲーミングマウスパッドであれば結果はそれほど変わらないと思います。

  • マウスパッドは『gamesense Radar』を使用
  • ポーリングレートは1000Hzでの計測
グラフの見かた

xCount ・・・ グラフ縦軸はX軸での移動量。グラフ横軸は時間。

xSum ・・・ グラフ縦軸はX軸での移動量の合計。横軸は時間。

トラッキング性能に異常があれば、xCountでは移動方向とは逆側に点が出ます。xSumではラインに歪みが出ます。

xCount

400 / 800

f:id:agitoro:20211212102829j:plain
f:id:agitoro:20211212102822j:plain

1600 / 3200

f:id:agitoro:20211212102824j:plain
f:id:agitoro:20211212102827j:plain

xSum

400 / 800

f:id:agitoro:20211212102936j:plain
f:id:agitoro:20211212102939j:plain

1600 / 3200

f:id:agitoro:20211212102941j:plain
f:id:agitoro:20211212102943j:plain

センサーの精度は良好で、正確な部類です。グラフで見ると飛んでいる様に見えますが、実用上で問題は全くありませんでした。

LOD(リフトオフディスタンス)

LoDが短ければ良いという評価基準の元判断すると、優秀なもので0.8mmから1mm。1.5mm当たりで普通となります。

  • 計測にはシックネスゲージを使用
  • ソールからマウスパッドまでの距離をセンサーが反応しなくなる値を計測
  • マウスパッドは『gamesense Radar』を使用

計測の結果は0.5~0.6mmでした。

この数値は、現行の主要なゲーミングマウスの中ではかなり優秀なLoDです。

ちなみに、SteelSeries Engineの設定ではLoDの長さを調節する項目がありませんでした。

用語チェック

LoD ・・・ Lift off distanceの略。マウスを持ち上げて、センサーが反応しなくなるまでの距離。

ソール

f:id:agitoro:20211210194519j:plain
f:id:agitoro:20211210194526j:plain

ソールの材質は無添加のPTFEです。

先端・後端に配置されていて、エッジがしっかり丸められておりどの方向にもスムーズに滑ります。

ソールの面積が狭いので、摩擦係数は低めです。

ソール面積が広めのものよりもマウスパッドの表面を感じやすく滑らかさは少ないです。

G Pro x SLやG303SH等の大きなソールのマウスから移行すると初めは滑りの良さに違和感を感じる可能性があります。

予備ソールは付属しません。

充電ケーブル

f:id:agitoro:20211210194356j:plain
f:id:agitoro:20211210194359j:plain

"スーパーメッシュケーブル"が採用されています。所謂パラコードケーブルですね。

柔らかくクセがないので取り扱いはし易いです。

ワイヤレス

f:id:agitoro:20211210194522j:plain

Bluetoothと2.4GHzの2つの無線接続規格に対応しています。

本体底面に配置されているスイッチを操作して切り替えることが出来ます。

握り方

結論から言うと「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」全てに対応出来るオールマイティーさを持ち合わせています。

このページに僕の手の大きさを記載している為、その数値を参考に記事を読むことをお勧めします。

かぶせ持ち
f:id:agitoro:20211210194247j:plain
f:id:agitoro:20211210194256j:plain

相性は良いです。

適正の手のサイズは小~中サイズで、中サイズ以上では掌の手首側はマウスパッドにつきます。
トップシェルは後方が高くなっていて、手を浅く被せても深く被せても、接地する面積が大きくなり安定感が高いです。
サイドボタンへのアクセスも容易で、マウスを前から見ると軽く逆台形になっているので、リフトオフも容易です。
サイドグリップは前方から後方まで広めに確保されていて、なだらかに弧を描く形状をしています。その為、親指は弧にフィットし、薬指や小指は窮屈になりずらくなっています。メインボタンもセパレートになっている為、薬指の配置の自由度が高い点もGOODです。
つかみ持ち
f:id:agitoro:20211210194304j:plain
f:id:agitoro:20211210194307j:plain

相性は良いです。

適正の手のサイズは中~大サイズです。
手が小さい人がこの持ち方をすると、指を立てた時にメインクリックの穴が空いた部分が邪魔に感じる可能性があります。
サイドシェル後方の大きく弧を描いている形状が、つかみ持ちにおける親指と薬指・小指の引き込むようなグリップにフィットします。
トップシェル後方の膨らみも、掌に良好なフィット感を得られるのでうまく作用していると思います。
クリック面が低く力を伝えやすい為、クリックに必要な力のバランスが良く、指を立ててクリックする時にクリックしやすいです。
つまみ持ち
f:id:agitoro:20211210194311j:plain
f:id:agitoro:20211210194314j:plain

相性はかなり良いです。

適正の手のサイズは中~大サイズです。
サイドシェル後方の弧が親指や薬指・小指にフィットしグリップしやすいです。
また、クリック面が低く力を伝えやすい為、クリックに必要な力を抑えられて安定感が高いです。
トップシェル後方の膨らみが絶妙で、場面によって掌の一部をつけて安定させたい時にすぐに届く位置に有るため、臨機応変な扱いが容易です。
重量も67.50gと軽量な為つかれにくい点も良いです。

コーティング

f:id:agitoro:20211210194451j:plain

メインの素材としてABSプラスチックが使用されていますが、コーティングは無く、表面加工としてマット仕上げになっているようです。

クリック面、サイドシェル、ハニカム構造の施されたトップシェル、共に少しザラつきのある表面になっています。

個人的には、見た目も安っぽく手触りも好きではないので、この点は気に入ってはいません。ゲーム中の使用感で気になるということは無かったです。

ビルドクオリティ

f:id:agitoro:20211210194612j:plain

ビルドクオリティは高いです。

更にIP54の防塵防滴機能が認められた初めてのゲーミングマウスということで、本体に穴が空いていますが手汗や埃で動作不良を起こすことはないらしいです。

メインクリックは押しっぱなしにしてる時に左右に揺らすとグニグニと少し動きます。長押しを多様する場合は若干気になるかもしれません。

振っても音はしません。組付け精度は高そうです。

強めに握ると流石に軋みやたわみを感じますが、普通に使っている限りは不安は感じません。

管理ソフトウェア「SteelSeries Eengine」

f:id:agitoro:20211212105112p:plain

SteelSeries Engineで出来ること

  • SteelSeries Engineに対応している製品の管理・設定
  • 対応アプリの管理
  • ゲームのスキャンとプロファイルの割当

各設定画面

f:id:agitoro:20211212105115p:plain
f:id:agitoro:20211212105119p:plain

この画面では、マウスプロファイルの作成、各ボタンへの動作割当、DPIプロファイルごとの設定保存、DPIやポーリングレートの割当、あとは電源関係の設定が可能です。

この画面で特に注意するのは、画面右下あたりに有る「高エフィエシェンシーモード」と「イルミネーションスマートモード」です。

「高エフィエシェンシーモード」は電源節約の為のモードなので、オンにするとイルミネーションを全てオフにし、ポーリングレートが125Hz固定になってしまいます。ゲーミングマウスとしてAerox 3 wirelessを利用するのであれば致命的なので、必ずオフ推奨です。デフォルトでオフになっているのでそのままでOKです。

「イルミネーションスマートモード」も電源節約の為のモードで、マウスを動かしていてセンサーが動作を感知している間はイルミネーションをオフにしてくれます

これがかなり電源節約に貢献してくれるので、バッテリー残量を気にする方はオンにしておきましょう。ちなみに、デフォルトでオンになっています。

「アングルスナップ」と「加速/減速」は触れないほうが良いでしょう。

イルミネーションの設定は簡易的ですが、エフェクト・色範囲を設定して遊ぶことが出来ます。

f:id:agitoro:20211212105122p:plain

プロファイル作成は画面左下のボタンを押すとプロファイル作成画面に移行することが出来ます。

ライブラリ

f:id:agitoro:20211212105125p:plain
f:id:agitoro:20211212105128p:plain

作成したプロファイルは「ライブラリ」の項目でインストールされているゲームをスキャンしてSteelSeries Engineに管理されているデバイスのプロファイルを各ゲームに割り当てることで、ゲーム起動時に自動的にプロファイルを適応させることが出来ます。

レビューしている僕のデータ

プレイしたゲーム

Apex Legends / CoD V / Aim Lab / KovaaK 2.0です。

使用したマウスパッド

gamesense Radar

手のスペック

手長(手首のしわより):189mm
手掌長第1指:80mm
手掌長第2指:105mm
手掌長第3指:110mm
第1指長:70mm
第2指長:75mm
第3指長:80mm
手幅:89mm
項目名や測り方は以下のサイト様より

センシ

DPI800 1.4 / 1.29(振り向き18.65cm)
 

総評

f:id:agitoro:20211210194537j:plain

SteelSeries Aerox 3 wirelessはSteelSeriesから発売されている右手用・左右対称デザインの高性能・軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。

形状はオールマイティで、手の大きさに合わせた各握り方への適正があり、このゲーミングマウスがフィットする人は多そうだと感じました。

メカニカルは各スイッチのクリック感が少し粘りがあるもの十分良好であり、ワイヤレスとしての使用感も不安を感じさせない品質の高さがあります。

重量は約68gと高水準で、疲れにくく扱いやすく好印象でした。

価格も他のハイスペックワイヤレスゲーミングマウスと比較すると平均以下であり、使用感を合わせると悪くないと感じています。

2021年12月10日に「Aerox 3 wireless Snow 2022 Edition」が発売されたことにより、カラーバリエーションが2種になったこともあり、購入を考えている人も多いのではないでしょうか。

購入者の手似合うかどうかはその人次第ですが、SteelSeries Aerox 3 wirelessを総合的に評価すると「オールマイティな形状で、軽量な高性能ワイヤレスマウスが欲しい」のであれば、おすすめできるゲーミングマウスと言えるでしょう。

f:id:agitoro:20211210194608j:plain

良い点

  • かぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちの全てに対応可能な形状
  • メインボタン・サイドボタン・ホイールのクリック感、使用感が良好
  • 2.4GHzとBluetoothを使い分けられる
  • データ/充電ケーブルがパラコードで取り回しが良い
  • Type-C搭載、急速充電対応
  • バッテリー持ちが良い
  • 重量68g

気になる点

  • ザラついたコーティング
  • メインボタン長押しした時になんかグラつく
  • 2022年6月1日の価格改定により、値上げ。コストパフォーマンスが悪くなった。

今回はSteelSeries Aerox 3 wirelessのレビューをしてみました。気になったという方は、商品リンクから購入していただけると嬉しいです。

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

▼今回レビューした「SteelSeries Aerox 3 wireless」